7月運用報告
7月に行われたFOMCではFRBの利上げは先送りされました。
さらに7月29日に日銀はETFの買い付け額を増加すると発表しました。
小額から資産運用企画の概要
以前のブログからの継続企画であり、そして当ブログの根本部分でもあります。
働いても働いても給料が上がらない今の時代、会社の給料だけでは不安です。会社に頼ることなく、自らの力でお金を生み出すことが大切です。
あらゆる手段を用いて複数のキャッシュポジションを持つ。その一つが投資の王道の株投資です。
だれもが実践できる小額資金50万円からスタート。株投資でどこまで資産を殖やせるか。その運用報告を行っていきます。
お金を殖すことよりも、まだ投資の経験がない人に「投資は難しくない」ということをこの企画を通して知ってもらいたいと思っています。
現在の保有株
現在の保有株は以下の通り。変わっておりません。
というか、私用別件でやることがあり、数カ月前からまったくほったらかしにしておりました。いけませんね。
新たに投資関連のブログを立ち上げたこの機会にしっかりと運用報告をしていきます。
銘柄 | ベース | 購入額 | 現在値 | 保有枚数 |
---|---|---|---|---|
GE(GE) | ドル | $30.6 | $31.1 | 50株 |
ディズニー(DIS) | ドル | $95.5 | $96.0 | 10株 |
ハーモニー・ゴールド・M(HMY) | ドル | $3.4 | $4.6 | 100株 |
サコムバンク(ベトナム株) | 円 | 50,000 | 30,800 | 570株 |
ベトナム株に関しては通貨ドンでは数字が大きくなっしまうので日本円の投資額で表記しています。
雑感
アメリカ株銘柄はすでに購入額のときより株価は騰がっています。
7月前半は銘柄全体の株価も高くついていましたが、現在はそれよりも下げています。
特にディズニーは100ドル付近まで上昇したのち下げ始めました。12月にはスター・ウォーズのスピンオフ映画『ローグ・ワン』の公開が控えているのにこの体たらく。映画は好調ですが、ケーブルテレビ事業の中核であるスポーツチャンネルのESPNの契約者数減が足を引っ張っているようですね。
少し古い情報ですが、2015年11月の報告では2年間で700万人の減少と発表がありました。
映画よりもケーブルテレビ事業の割合が大きいディズニーなので、今後も契約減が続くようなら低迷が続くかもしれません。魅力がなくなってきたので売って別の銘柄に乗り換えるかもしれません。
一方、金鉱株のハーモニー・ゴールド・マイニングは順調です。
金価格の上昇によってその恩恵を十分に受けています。さらに7月のアメリカの利上げが見送られたこともあり、金価格の上昇は続いています。
金鉱株は9月ごろまでするすると値をあげるかもしれません。
今後の戦略
株に関してはディズニーをどうしたものかと考えています。映画が好調でもケーブルテレビの契約者数の減少が続くならしばらくは低迷しそうです。いっそのことネットフリックスでも買収しちゃえ! て気持ちです。それかAppleに買収されるか(可能性的にはないでしょうけど)。
GEはまったく売るつもりはありません。むしろ買い増ししたいぐらいです。
ハーモニーは9月あたりまで様子を見るつもりですが、アメリカの利上げがありそうなら一旦売ってもいいかなと考えています。
(アイキャッチ画像/著作者:Jerry Bunkers)
コメントを残す