気になるニュースをPick up!
今週は安部首相がドナルド・トランプ次期米大統領と会談したことが大きく報道されました。ほかには任天堂がアップル向けの「スーパーマリオラン」を配信を発表など気になるニュースがありました。
そんな一週間の出来事を個人的視点でPick up!
11月14日〜11月18日
11月14日
ホンダはビジネスジェット機「ホンダジェット」を2019年3月末に年産80機体制に。
クリントン氏、敗因はFBIの再捜査と語る。
トヨタ自動車がトラックの防さび問題で米訴訟和解。およそ34億ドル支払い。
2016年7-9月期GDPは年率2.2%増と発表。
自動運転車開発のベンチャーZMPが12月19日上場へ。
韓国のサムスン電子が米ハーマン・インターナショナルをおよそ80億ドルで買収。
米ダラス地区連銀のカプラン総裁はFRBが利上げする見込みとの認識を示す。
衣料品小売大手のアメリカン・アパレルが破産法の適用申請。
米たばこ大手のレイノルズ・アメリカンが同業のブリティッシュ・アメリカン・タバコから指示された買収額を拒否。引き上げ求める。
バークシャー・ハザウェイが米航空会社4社の株式を取得。
米オンライン旅行サイトのエクスペディア傘下のトリバゴがIPO申請。
11月15日
韓国造船大手の現代重工業が経営効率化などの理由で4社に分割。
「かなりの規模のマイナスのニュース」がない限り利上げは妥当と、米ボストン地区連銀のローゼングレン総裁。
任天堂が米アップル向けの新作ゲーム「スーパーマリオラン」を12月15日から順次配信と発表。
スウェーデンの通信機器大手エリクソンが2022年までに世界のスマートフォン契約数が68億件との見通し。
米スナップチャットがIPO申請と関係筋。早ければ2017年3月。
11月16日
味の素がトルコの大手食品会社オルジェン社を連結子会社化へ。
債券投資家のビル・グロス氏は、ドナルド・トランプ次期米大統領は1期4年限りと予想。
コンタクトレンズメーカーの日本コンタクトレンズが民事再生。
NHKとストリーミング動画のネットフリックスが国際共同政策したドキュメンタリードラマを同時配信。
11月17日
楽天がスペインの名門サッカークラブ「FCバルセロナ」と4年間のスポンサー契約。
香港の複合企業スワイヤー・パシフィックが中国食品から米コカ・コーラの中国事業を一部買収の方向。
米新規失業保険申請件数が23万5000件となり、1973年11月以来43年ぶりの低水準。
米マクドナルドが2017年から米国内と世界10市場でモバイル注文サービスを開始。
トランプ次期米大統領が国務長官にミット・ロムニー氏に要請も。
米テスラ・モーターズの株主がソーラーシティ買収を承認。
米民泊仲介サイトのエアビーアンドビーが旅行先の食事などの体験プランサービスを発表。
11月18日
安部首相がトランプ次期米大統領と会談。
スズキがインド四輪子会社に約408億円増資。
フィアット・クライスラー・オートモービルズがAmazonと提携。自動車のオンライン販売へ。
(アイキャッチ画像/著作者:http://thomasthorstensson.photography)