目次
大統領令
トランプ次期米大統領が就任式当日に4つ、または5つの分野で大統領令を発令するのではないかとロイターが伝えました。
TPP、NAFTAからの離脱?
1月19日、ロイターが伝えました。
【ワシントン共同】トランプ次期米大統領は就任初日の20日に四つか五つの分野で大統領令を発令する方針を決めた。スパイサー次期大統領報道官が18日、明らかにした。トランプ氏が「高い優先事項とする課題」が含まれるといい、重要政策が発表される見通し。メキシコ国境の壁建設による不法移民対策や環太平洋連携協定(TPP)からの離脱など、選挙中に唱えた主要公約のうちいずれかを検討しているとみられる。
上院では18日、指名承認公聴会が開かれ、閣僚らに指名された4氏がトランプ氏の方針に沿って政策を遂行する姿勢を強調した。
[blogcard url=”http://jp.reuters.com/article/idJP2017011901000602″]
大統領選での公約や記者会見、さらには得意のツイッターなどの発言から予想するには、
- 北米自由貿易協定(NAFTA)
- 環太平洋経済連携協定(TPP)
- 対中政策
- 規制緩和
- オバマケア
- 国境の壁
- 外交政策(キューバ、ロシアなど)
TPPからの離脱は既定路線と考えられます。
あとはカナダやメキシコとのNAFTA再交渉でしょうか。トランプはNAFTAがアメリカ国内の雇用を海外に流出させている原因と主張しています。
大統領令
大統領令とは、大統領が行政権を行使して職員に業務命令する権利です。議会の承認や立法を通さずに直接、政府や軍に命令することができます。法律ではありませんが、法律と同等の効力があります。
大統領令に番号がつけられたのは1907年からとされており、第1号は1862年のリンカーン大統領が発令した奴隷解放令となっています。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki
アイキャッチ画像/著作者:Sudhamshu